-
輪島塗 茶托(萩にススキ)
¥13,200
輪島塗の技術を駆使して作られた、萩にススキの美しい茶托が登場しました。風情漂う和の空間に調和する萩やススキの模様が、日本の美意識を感じさせます。職人の手によって一つ一つ丁寧に作られた茶托は、どんなティータイムにも品のある演出をしてくれることでしょう。
-
輪島 端反椀 本朱
¥23,000
SOLD OUT
珠玉の輪島漆器「端反椀 本朱」。上品な朱色の漆が、お食事を豪華に演出します。輪島ならではの職人技が光る一品です。 この椀は、見た目だけでなく使い勝手にもこだわっています。従来の椀よりも少し浅い形状になっており、汁物やご飯がこぼれにくくなっています。また、漆の特性を活かし、独特の光沢感と滑らかな質感を持っています。 「端反椀 本朱」は、一点一点が職人のこだわりや技術の結晶です。食卓に彩りと華やかさを与える一品として、日常使いはもちろん、大切なゲストをもてなすときなどにもぜひご活用ください。 直径 11.5cm 高さ 7.5cm
-
輪島 端反椀 朱うるみ
¥23,000
輪島漆器の伝統技法を使った、美しい赤色の椀です。手間暇かけて職人が作り上げた、職人技が光る逸品です。日本の伝統工芸品として、和食器コレクションにも最適です。濃淡の美しい朱色が、料理を引き立てる一品です。立体感のある模様は、手にした人にも温かさと安心感を与えます。使っていくうちに味わいが増し、年代を経るごとに味わい深さを感じることができるでしょう。大切な人への贈り物としても喜ばれること間違いありません。 直径 11.5cm 高さ 7.5cm
-
輪島 端反椀 黒うるみ
¥23,000
輪島の伝統技法による美しい端反椀、黒うるみ。手作りで一つ一つ丁寧に作られた椀は、その独特の色調や模様で、食卓を上品に彩ります。 この椀は、職人さんが手作りで作り上げるため、一つ一つの風合いが異なります。厚い木目が美しく、使い込むほどに味わいが深まります。手になじんで持ちやすく、大きめサイズなので、汁物やお茶碗蒸し、お鍋料理など、様々な料理に使えます。 輪島の乾漆器職人が一つ一つ手作りした逸品です。熟練の技術と長年の経験が詰まった椀は、使うほどに味わいが増し、愛着もふえることでしょう。 心地よい木の香りが漂うこの椀は、日本の伝統工芸品としても評価されています。お茶うけやおもてなしの際にも、きっとご満足いただけるはずです。ぜひ、特別な空間を演出する輪島の端反椀を、ご自宅や贈り物にいかがでしょうか。 ※天然素材のため、多少の色ムラや風合いの違いがあります。予めご了承ください。 直径 11.5cm 高さ 7.5cm
-
輪島 糸目椀 本朱
¥23,000
職人の技が光る輪島漆器の糸目椀。上品な朱色が特徴で、和のテーブルコーディネートに華やかさをプラスします。職人たちの手作りでありながら、使い勝手も考慮された設計ですので、手に馴染む形状で持ちやすく、深さもちょうど良いので、お椀としての機能性も抜群です。 輪島漆器の伝統的な技法を受け継ぎ、一つ一つ丁寧に仕上げられています。厳選された木材に特殊な塗り重ね技法を施すことで、深みのある艶と美しい糸目模様が生まれます。職人の技と温もりが感じられる一品です。 「糸目椀」には、縁起の良い糸のような模様があると云われており、願いや祈りを込めて使用すると、幸福が訪れると言われています。ギフトとしても最適な逸品です。大切な方への贈り物として、心温まるひとときをお届けできます。 3.7寸 高さ7cm
-
輪島塗 丸皿 梅
¥6,000
輪島塗の美しさを象徴する丸皿「梅」。職人の手によって一つ一つ丁寧に作られた逸品です。重厚感のある黒の背景に、梅の花が美しく描かれています。輪島塗ならではの独特な光沢が、食卓を一層豪華に演出します。 この「梅」の丸皿があれば、食卓が一気に華やかになります。普段使いにも、特別な日の食事にもぴったりです。また、贈り物としても最適です。大切な人へのプレゼントとして、輪島塗の美しさを伝えてみませんか。 5寸 高さ2cm
-
輪島塗 小鉢 朱
¥6,600
SOLD OUT
輪島塗の小鉢、朱色。日本の伝統工芸品、輪島塗を手軽に楽しめる一品です。豊かな赤色が特徴で、上品で高級感のある美しい仕上がりとなっております。手に馴染む形状で、お料理を盛り付ける際にも使いやすいです。おもてなしの席やご自宅での晩餐など、いつもの食卓が華やかになることでしょう。輪島塗という手間暇かかる伝統技法を駆使し、職人のこだわりの一品です。お手入れも簡単で、使い込むほどに風合いが増していきます。一つ一つが丁寧に作り上げられた逸品ですので、贈り物にも最適です。お手元に届けば、きっと心ときめく時間が過ごせることでしょう。 3.6寸 高さ4.5cm
-
輪島塗 酒器 溜塗
¥8,800
輪島塗の酒器をご紹介します。独特の美しさを持つ輪島塗は、漆の技法を駆使して作られています。手に触れた瞬間、滑らかで重みのある質感が感じられます。 この酒器は、一つ一つ丁寧な手作りで作られています。職人の技が光る、美しい彫りのデザインが特徴です。深い溜塗によって、漆器独特の深みと輝きが生まれています。 この酒器は、普段使いはもちろん、特別な日のおもてなしにもぴったりです。上品な輪島塗の酒器を使うことで、酒の味も格別なものになるでしょう。また、贈り物としても喜ばれること間違いなしです。 直径 6.5cm 高さ 4cm
-
輪島塗 蓋付き 丼
¥45,000
美しい輪島塗の蓋付き丼です。手に取った瞬間、その繊細な彫刻に心奪われることでしょう。日本の伝統と技術が詰まった一品で、贈り物にも最適です。 輪島塗は、日本古来の伝統的な塗り物で、世界的な品質と美しさで知られています。数々の職人たちがひとつひとつ手作業で仕上げ、まさに芸術品の域に達しています。 この蓋付きの丼は、食材を美しく引き立てるデザインが魅力です。料理の魅力を最大限に活かし、特別な食事をより一層特別なものにします。 あなたも、この輪島塗の蓋付き丼で、日本の伝統と美しさを堪能してみませんか? 5.8寸 高さ7cm
-
輪島塗 ぐい呑
¥19,500
SOLD OUT
輪島塗のぐい呑は、上質な漆器の中でも特に美しく、繊細な技術が施されています。職人が一つ一つ手作業で仕上げた逸品です。 輪島塗は、独特の光沢感と深みのある色彩が特徴であり、美しい金彩が上品な華やかさを演出します。手のひらにすっと馴染むサイズ感と、重厚感のある重量感が、贅沢なひとときを演出します。 直径 7cm 高さ 4cm
-
輪島塗 ぐい呑
¥19,500
SOLD OUT
高品質の輪島塗り技法で作られたぐい呑(おちょこ)です。職人の手により、竹の模様が美しく描かれています。輪島塗りは、日本伝統の装飾技法であり、その精緻な技術は世界的に高く評価されています。 輪島塗りぐい呑は、手に持つだけで上品さを感じさせる逸品です。竹の模様が織りなすデザインは、自然の美しさを象徴しており、和の心を感じさせてくれます。手に馴染むような形状は、持ちやすく、ゆっくりとお酒を楽しむことができます。 このぐい呑を使って、大切な人とのひとときを特別なものにしませんか?さりげない贈り物やおもてなしの際にも最適です。輪島塗りは、丁寧な手仕事で作られるため、一点一点、唯一無二の存在となります。ぜひ、輪島塗りのぐい呑で特別な時間を彩ってください。 ※商品の取り扱いには注意が必要です。 商品は割れやすいため、大切にお取り扱いください。 ※商品写真は実際の色味と異なる場合がございます。予めご了承ください。 直径 7cm 高さ 4cm
-
輪島塗 ぐい呑
¥19,500
SOLD OUT
輪島塗の技法で作られた「ぐい呑 朱松」。深い朱色に鮮やかな松の模様が施された、美しい一品です。手に馴染む程よいサイズ感と丸みを帯びた形状で、お酒をより楽しむことができます。 輪島塗は、石川県の伝統的な工芸品であり、その技法や美しさは日本中でも高く評価されています。ぐい呑 朱松は、輪島塗の伝統を受け継いだ職人たちによって一つ一つ手作業で作られています。そのため、一つ一つのぐい呑には、職人の手のぬくもりと情熱が込められています。 直径 7cm 高さ 4cm
-
パネル 1号 赤富士
¥33,000
SOLD OUT
甘く、深い香りを漂わせる美しい赤富士をパネルにしました。贅沢なインテリアを演出します。大切な人へのプレゼントやオーナメントとしても最適です。心を落ち着かせ、癒しの時間を提供する一品です。美しい赤富士と一緒に、心を開放しませんか? 額 縦29cm 横30.5
-
パネル 童
¥30,000
SOLD OUT
贈り物にも最適なアイテムです。日本の伝統的な技法である漆塗りが施され、美しい輝きを放ちます。手に持つだけで心が落ち着き、思わず笑顔になれる一品です。 このパネルは、職人の手によって丁寧に作られました。長い時間をかけて伝統的な技術を継承し、それぞれのパネルには日本の景色や風景が描かれています。そのため、一つ一つがユニークで、絵柄や彩色に違いがあります。 心を込めて創り出されたパネル童は、あなたの部屋を素敵な空間に変えることでしょう。和の風景が心を癒し、ゆったりとした時間を過ごすことができます。玄関やリビング、寝室など、さまざまな場所で楽しむことができますよ。 額 一辺31.5cm
-
輪島箸 松喰鶴
¥1,800
SOLD OUT
松喰鶴は、輪島箸の名品として知られる箸です。その美しさと使い心地の良さは、世界中の人々から愛されています。 この箸は、職人の手によって一本一本丁寧に作られています。伝統的な技法を使用し、塗りの技術に優れた職人が、ひとつひとつ丁寧に箸を仕上げています。そのため、一本一本に個体差があり、手にするとその高い品質を感じることができます。 長さ 黒 22.5cm 赤 21cm
-
輪島箸 蟹
¥1,300
輪島箸の蟹デザインは、華やかな食卓を演出すること間違いなし。一つ一つ手作りで作られた箸は、軽くて使いやすいだけでなく、繊細な蟹の模様が美しいです。職人が心を込めて作り上げた輪島箸は、日本の伝統と職人技を感じることができます。素敵なテーブルコーディネートを楽しみたい方におすすめです。 輪島箸は、輪島の自然素材を使った伝統工芸品。長い年月をかけて受け継がれてきた技術と美しさが、ひとつひとつの箸に息づいています。箸を使うことで、食事が豪華で特別なものになることを感じていただけるはずです。 長さ 22.5cm
-
輪島箸 桜うさぎ
¥1,300
SOLD OUT
輪島箸「桜うさぎ」は、職人の手によって丹精込めて作られた美しい箸です。桜の花びらを思わせるような優雅なデザインと、うさぎのモチーフが可愛らしい箸先が特徴です。 輪島箸は、石川県輪島市の伝統工芸品であり、その名前に恥じないような品質の高さが一目でわかります。実際に使ってみると、手に馴染む形状と軽さが快適さを生み出し、食事の楽しさを引き立てます。 長さ 22.5cm
-
輪島箸 夢うさぎ
¥1,800
高級感溢れる輪島箸「夢うさぎ」。職人の手によってひとつひとつ丁寧に作られた箸は、その美しい箸を手にした瞬間、まるで夢のような感覚に包まれることでしょう。 「夢うさぎ」の誕生には、長い歴史と職人の熱い思いが込められています。輪島箸は、創業以来400年以上の歴史を持ち、その技術は伝統と革新が融合して進化し続けてきました。一点一点手作りされる「夢うさぎ」は、その歴史と伝統の継承を感じさせる逸品です。 長さ 22.5cm
-
輪島箸 ふぐ
¥1,300
輪島漆器の職人がひとつひとつ手作りした箸です。特にこだわりたい食卓にお勧めです。箸の先には、ふぐのデザインを施し、可愛らしさと上品さを兼ね備えた一品です。手にしっくりと馴染むサイズ感で、持ちやすくなっています。 輪島漆器は、日本で最も歴史のある伝統工芸品の一つであり、その職人の技術と美しさは世界的にも高く評価されています。一つ一つの箸には職人の愛情が込められており、特別な一品となっています。 食事の時に、美しい箸を使うだけで、普段の食卓も豪華な雰囲気になります。また、箸を使う事で食事を楽しむ気持ちも高まります。ぜひ、特別な日や大切な人との食事に活用してみてください。 長さ 22.5cm
-
輪島箸 麻
¥1,800
SOLD OUT
繊細な彫りが美しい輪島箸です。職人が一つ一つ丁寧に仕上げました。日本の伝統工芸である輪島箸は、年月をかけて培われた技術によって生まれました。 この輪島箸は、ご自宅用はもちろん、プレゼントやお土産にもぴったりです。日本の伝統技術を感じながら、お食事を楽しむことができる一品です。ぜひ、お手元にお迎えください。 ※商品画像と実物は色味が異なる場合がございますので、ご了承ください。 長さ 黒 22.5cm 赤 21cm
-
輪島箸 千枚田稲穂
¥1,300
美しい日本の伝統工芸品、輪島箸「千枚田稲穂」は、上品な和食器として日本文化を感じることができます。職人の手で一つ一つ手作りされた箸は、輪島ならではの緻密な細工と美しいデザインが特徴です。千枚田稲穂の優れた点は、木製の箸と比べても優れた使い心地と耐久性を持っている点です。また、手にしっくり馴染む形状と重量感も、食事をより一層美味しく演出します。 長さ 22.5cm