-
輪島塗 茶托(萩にススキ)
¥13,200
輪島塗の技術を駆使して作られた、萩にススキの美しい茶托が登場しました。風情漂う和の空間に調和する萩やススキの模様が、日本の美意識を感じさせます。職人の手によって一つ一つ丁寧に作られた茶托は、どんなティータイムにも品のある演出をしてくれることでしょう。
-
輪島塗 茶托 4枚セット
¥30,000
SOLD OUT
伝統工芸品の輪島塗を贅沢に使用した、上品で美しい茶托セットです。輪島塗は、漆器として世界的に有名な技術であり、このセットもその職人の手によって一つ一つ丁寧に作られています。 シンプルながらも繊細な模様や彩りが特徴で、茶道具としてだけでなく、インテリアのアクセントとしても素敵に映えます。茶碗が上品に浮き立ち、茶会やお茶タイムを華やかに演出してくれます。 輪島塗の歴史と伝統が織りなす美しさを、日常に取り入れることで、心も豊かになることでしょう。上質な素材と職人の技術が創り出す、この茶托セットは、贈り物にも最適です。大切な人への贈り物として、永く愛される一品となるでしょう。 ※天然の漆を使用しているため、直射日光や高温多湿の場所での保管は避けてください。
-
漆塗り 菓子切り
¥1,100
輪島塗の菓子切りで、上品で美しい仕上がりの和風調理器具です。職人の手による細やかな彫りが施されており、食卓を華やかに彩ります。鋭利な刃と使いやすいグリップが特徴で、お菓子や果物を綺麗に切り分けることができます。また、傷つかないように刃の部分には保護カバーが付いています。 この菓子切りの製作は、輪島塗の職人たちが伝統技法を駆使し、一つ一つ丁寧に作り上げています。そのため、材料選びから塗り重ねまでの工程には時間がかかりますが、その手間暇をかけた結果、美しい仕上がりが実現しました。和の美意識を感じながら、心を込めてお料理をすることができるでしょう。 この菓子切りは単なる調理器具ではありません。その美しい彫りと塗りに惹かれ、季節を感じながらお料理の楽しみを深めることができます。また、贈り物としてもおすすめです。大切な方に、輪島塗の菓子切りを贈り、和の美しさを共有しませんか? ※刃は鋭利ですので、取り扱いには十分ご注意ください。
-
棗 (笹沈金)
¥30,000
SOLD OUT
この美しい小物は、日本の伝統的な文化と技術が融合した一品です。 棗は、日本のお茶席で使用されるお道具で、茶道を通じて美しくそして独特な風習を体験することができます。笹沈金とは、緑色に輝く笹の葉のような模様を取り入れた贅沢な装飾です。 この棗は、熟練した職人によって丁寧に作られており、その芸術的なデザインは一目でわかることでしょう。日本の伝統に触れながら、お茶を楽しむことができる棗は、贈り物や特別な日のおもてなしに最適です。 棗は、お茶をいただく際にお椀に合わせて選ぶことが重要です。お茶の香りや味わいを最大限に引き立てるために、笹沈金のデザインは非常に重要です。ぜひこの機会に、お気に入りの棗を見つけてください。 ご注意:製品の色味は写真と実物とで異なる場合がございます。予めご了承ください。
-
平棗 (鶴沈金内銀地)
¥60,000
SOLD OUT
大切な方への贈り物にぴったりな、格式高い平棗です。鶴沈金内銀地で作られたこの平棗は、一つ一つ職人の手によって丁寧に作り上げられています。金や銀の輝きが豪華で上品な雰囲気を醸し出し、特別な日や大切な人と過ごすひと時にふさわしいアイテムとなっています。 平棗は、実はもともと茶道でお茶をいれる際に使用する道具で、日本の伝統的な文化と繋がりがあります。鶴沈金内銀地という素材は、その歴史と伝統を受け継ぐために選ばれたものです。職人たちの手によって一つ一つ丁寧に仕上げられ、その美しさと品質は折り紙付きです。 ぜひ、この平棗を通じて日本の伝統と美しさを感じてみてください。大切な方への贈り物として、また自分へのご褒美としてもぴったりの一品です。お茶の時間がより一層特別なものになることでしょう。 ※金や銀の素材はデリケートなため、取り扱いには十分に注意してください。商品写真は実物とは若干異なる場合がございますので、予めご了承ください。
-
棗 (若松蒔絵)
¥30,000
SOLD OUT
繊細な蒔絵の技法で彩られた若松蒔絵の棗。職人が丹精込めて一つ一つ手作りした逸品です。美しい樹々の描写と色使いが、日本の四季折々の風景を思わせます。手に馴染む形状と滑らかな触り心地は、使い勝手も抜群。重厚感ある蒔絵が、普段使いの道具に異国の風情を添えてくれます。 この棗を手にすれば、日本の伝統文化と上品な美しさが身近に感じられます。大切な方への贈り物や、特別なお茶席の演出にもピッタリ。お茶の時間が一層心豊かなひとときになることでしょう。 一点一点、丹精込めて作り上げられた棗。日本の美を垣間見ながら、お茶の世界に浸ってみてください。 ※商品のお取り扱いにはご注意ください。商品の特性上、高温多湿や日光の当たる場所は避けて保管してください。
-
棗 (侘助蒔絵)
¥50,000
SOLD OUT
素材にこだわった贅沢な棗(茗荷)です。職人の手により、一つ一つ贅沢に蒔絵が施されています。木々の模様や花々の美しい彩色は、和の美学を感じさせます。天然の材料を使い、丹念に職人の手によって作られた作品なので、一つ一つが世界に一つしかないため、プレゼントにもぴったりです。手に取ると、温もりを感じられるような品々です。熟練した職人の技で、個々の花々の美しさを引き立て、その美しさに魅了されること間違いなしです。置いてあるだけでお部屋が華やかになります。彩りと美しさを大切にする方々への贈り物としても最適です。大切な人へのプレゼントとして、ぜひお手元にお迎えください。 ※木製品のため、直射日光や高温多湿な状態は避けてください。保管方法についてはお問い合わせください。
-
茶托
¥35,000
甘く香ばしいお茶の時間にぴったりの茶托。茶器を引き立てる美しいデザインと、高品質な素材で作り上げられています。手作りの風合いが感じられる、温かみのある一品です。 茶托の表面は滑らかで、色合いは地味すぎず派手すぎず、そこにお茶をのせることで活気を与えてくれます。さらに、汚れにくい材料を使用しているため、お手入れも簡単です。 この茶托のストーリーは、古くから茶道を愛する人々によって受け継がれてきました。茶人の方々が、深い思いを込めて丁寧に制作しました。そのため、茶道の精神や和の美が詰まった逸品です。 この茶托は、お茶の時間においしいお茶を楽しむだけでなく、茶道の世界や伝統文化に触れる貴重な機会でもあります。日本のおもてなしの心を大切にする方や、美しいものを愛する方に特におすすめです。 ※手洗いの際は、中性洗剤を使用し、柔らかい布で優しく拭いてください。茶染めした素材のため、摩擦により色移りする可能性があります。 ※5枚セットですが、単品でも可能ですので、ご相談ください。
-
輪島塗 香合 山水蒔絵
¥150,000
日本の伝統工芸品、「輪島塗 香合 山水蒔絵」。熟練した職人の手によって一つ一つ丁寧に作り上げられた、美しい蒔絵の香合です。 輪島塗は、日本古来の技法を用いて作られる伝統的な漆器であり、その美しさと耐久性は世界的にも評価されています。この香合には、風景画や自然の模様を美しく描いた山水蒔絵が施されており、見る者の心を癒してくれることでしょう。 また、上質な漆で仕上げられた香合は、使い込むほどに艶が増し、味わい深い風合いが生まれます。あなたの大切な香りをこの香合に詰めて、心豊かなひとときを過ごしてみませんか。 輪島塗 香合 山水蒔絵は、日本文化や伝統工芸に興味を持つ方々にも喜ばれる一品です。贈り物や自分へのご褒美に、ぜひお手に取ってみてください。商品の取り扱いに関しては、こちらのページをよくご覧ください。 サイズ 直径8㎝
-
輪島塗 八角香合
¥500,000
江戸時代から続く伝統的な輪島塗の技法を使った、美しい八角香合をご紹介します。職人の手によって一つ一つ手作りされたこの香合は、重厚な風合いと上品な輝きが特徴です。輪島塗ならではの緻密な漆塗りが施され、光の反射を楽しむことができます。 この八角香合は、香りを楽しむだけでなく、お部屋のインテリアとしても美しい存在感を放ちます。和の風情を感じさせるデザインはどんなスタイルのお部屋にもマッチし、目にも楽しませてくれるアイテムです。 輪島塗は、数十層にわたって丹念に塗り重ねるため、洗練された技術が必要です。その為、職人による手作業で職人ごとに個性が感じられる一点ものとなっています。その独特の風合いと美しさは、洋風や和風のインテリアにもマッチするため、贈り物としても最適です。 この八角香合は、あなたの日常に少しの贅沢を加えることができるでしょう。まるで芸術品のような美しい輪島塗が、香りとともに心地良さを提供してくれます。ぜひ、上質な空間を演出する一品をお手元にお迎えください。 サイズ 一辺 6㎝ ※自然素材のため、多少の色の違いや模様の違いが生じることがございます。直射日光の当たらない場所での保管・使用をおすすめします。